4パターンの配色イラストが提示され、その中から、トライアド配色を1つ選ぶ問題です。
類似問題が出題されています。

【問題A】
この鞄の配色は、トライアド配色ですか?
↓
↓
↓
【解説A】
(上)ベージュ
=極めて明るいグレイみを帯びた橙色
(中)オレンジ(橙色)
(下)ブラウン
=茶色=暗い橙色
の3色配色です。
3色は、明暗差も大きい、まったく異なる色なのに、統一感があるのは、色相が揃っているから。
トライアド配色とは、色相が3分割された配色。
色相が揃った配色はトライアド配色ではありません。
【答えA】
トライアド配色ではない。

【問題B】
この鞄の配色は、トライアド配色ですか?
↓
↓
↓
【解説B】
(上)青
(中)オリーブ
=暗い黄
(下)黄〜黄赤
つまり、色相を軸に配色を考えると、黄と青の2色相配色になるので、トライアド配色ではありません。
★因みに、明るめのブルー(一番上)と、暗めの黄(真ん中)はコンプレックス配色である。
【答えB】
トライアド配色ではない。

【問題C】
この鞄の配色は、トライアド配色ですか?
↓
↓
↓
【解説C】
緑と紫と黄の配色ですね。
(上)緑〜青緑
(中)紫
(下)黄〜橙
3色とも、バラバラの色相(対照色相
配色)なのでトライアド配色となる。
【答えC】
トライアド配色である。

【問題D】
この鞄の配色は、トライアド配色ですか?
↓
↓
↓
【解説D】
(上)緑〜青緑
(中)無彩色
(下)ブラウン
無彩色が入ると、トライアド配色にならない。
【答えD】
トライアド配色である。
***
トライアド配色のトライ(Tr-)が3の意味。
3色が互いに、対照色相になります。
そのため、
【問題A】
同じ色相(同一色相配色)があるものや
【問題B】
似たような色相(類似色相)のものや
【問題D】
無彩色を用いた配色は該当しません。