
【問題A】
この写真に関する記述として、最も適切なものを、①②③④からひとつ選びましょう。
①バックを除くと明度のグラデーションになっている。
②バックを除くとモノトーン配色になっている。
③バックを除くと彩度のグラデーションになっている。
④ペンタード配色である。
【問題A】の解説
①グラデーションとは、次第に変化する配色のことで、この写真には当てはまらず×。
②白・黒・グレイはモノトーン配色なので◯。
③そもそもグラデーション配色ではなく×。
④ペンタード配色は、いろいろな色相からなる配色なので×。
【問題A】の答え
②モノトーン配色である。

【問題B】
この写真に関する記述として、最も適切なものを、①②③④からひとつ選びましょう。
①ドミナントトーン配色である。
②ビコロール配色である。
③多色配色である。
④色相のグラデーションである。
【問題B】の解説
①冴えた色調の色だけではなく、ペールトーンのような薄い色調の色もあるので、ドミナントトーン(近似したトーンだけを使用した配色)ではなく×。
②多くの色が使用され、ビコロール配色(2色配色)ではないので×。
③確かに多色配色である。
④赤系や緑系、青など、とびとびの色相なので、色相のグラデーションではなく×。
【問題B】の答え
③多色配色である。