
【問題A】
このオフィスの色彩について、最も適切なものを①②③④から1つ選びましょう。
①類似色相・類似トーン配色となっている。
②床面の明度が抑えられ、落ち着いたイメージとなっている。
③自然光を十分に取り入れ、明るく、色の見え方が自然な空間となっている。
④壁・床・天井の基調色は中彩度色で構成されている。
【解説A】
同一色相・同一トーン配色であっても、素材の違いや陰影によって、類似色相・類似トーン配色に見えることがある。類似色相で類似トーンの組み合わせは、統一感が強調される。一方、対照色相で対照トーンの組み合わせは、メリハリのある配色となっている。
②明度を抑えるとは、暗い色のことで、写真と合致しない。
④中彩度色とは、インテリアの色彩としては、彩度が高めであり、この写真とは合致しない。
【答えA】
①類似色相・類似トーン配色

【問題B】
インテリア写真の説明として最も適切なものを①②③④から1つ選びましょう。
①対照色相・対照トーン配色
②対照色相・類似トーン配色
③類似色相・対照トーン配色
④類似色相・類似トーン配色
である。
【解説B】
インテリアの色彩は、類似の色相で類似のトーンの配色で、統一感があり、落ち着いたまとまりのあるイメージとなっている。
【答えB】
④類似色相・類似トーン配色