和の色名〜着物編〜

鴇色(ときいろ)・・ピンク全般。

韓紅花(からくれない)・・ビビッドな赤。彩度の高い赤。

蘇芳(すおう)・・落ち着きのある赤。

鳶色(とびいろ)・・茶色に近い。

◯柑子色(こうじいろ)・・柑子みかんの色。黄みの橙

◯代赭色(たいしゃ)・・赤みを帯びた、暗めの橙色

◯鬱金色・・こってり黄色

◯刈安色・・すっきり黄色

◯黄葉色・・彩度高めのすっきり黄色

◯海松色・・暗い黄緑色。オリーブグリーンの和名版。海松(みる)とは海草のこと。

◯鶸色・・明るい黄緑、かなり緑みを帯びた黄色

◯緑青・・「ろくしょう」と読む。色相は青緑ではなく、緑色。

◯鉄色・・暗い青緑系全般をさす。

◯縹色・・青色全般

※江戸時代は「青」より「はなだ」という色名の方がよく用いられた。

◯納戸色・・くすんだ青系全般

◯新橋色・・明るい緑みの青

◯藤色(ふじいろ)・・明るい青紫系全般。

 

◯銀鼠・・シルバーグレイ

◯利休鼠・・緑系の無彩色

◯煤竹色・・茶色とグレイの中間の色