
【問題A】
この写真に関する記述として、最も適切なものを、①②③④からひとつ選びましょう。
①グラデーション配色である。
②同系色の配色である。
③対照色相配色である。
④同一トーン配色である。
【問題A】の解説
①グラデーション配色は、段階的に色が変化していくものだが、この写真は、そうではなく×。
②赤、ピンク、暗めの紫系であり、同一、類似色相で揃えた同系色相であり◯。
③全体を支配するのは赤っぽい色みばかりで、対照色相配色ではなく×。
④濃い色、薄い色と、色調は様々なので、同一トーン配色ではなく×。
【問題A】の答え
②同系の配色である。

【問題B】
この写真に関する記述として、最も適切なものを、①②③④からひとつ選びましょう。
①色相のドミナントの配色である。
②色相に共通性がある配色である。
③色相に対照性がある配色である。
④補色色相によってつくられた配色である。
【問題B】の解説
①色相のドミナントとは、色相「が」支配されている配色のことで×。
②オレンジと紫色であり、色相に共通性はなく×。
③オレンジと紫色であり、色相に対照性があり◯。
④ぱっと見て、色相のコントラストが強烈な配色だが、補色ではない。トップスはオレンジの5番。ボトムは紫の22番である。
オレンジの補色は青(色相番号18)であり、
紫の補色は黄緑(色相番号10)である。
この配色が度肝を抜く、派手さなのは、色相のコントラストだけではなくて、この2色が補色ではなく、こってりした暖色の仲間であることも理由の1つである。
補色ならば、暖色と寒色(橙と青)
あるいは、中性色同士(緑と紫)
類似トーンとは似た色調のこと。この写真は、濃淡の差を感じるので×。
【問題B】答え
③色相に対照性がある配色である。