
ピエト・モンドリアンという画家を知っていますか?
名前はよく知らなくても、この絵は見たことがあるでしょう。
題名は「ブロードウェイ・ブギウギ」
いかにも、20世紀のアメリカを象徴するこの作品は、オランダ生まれの画家ピエト・モンドリアンの作品です。
アムステルダムやパリで活躍していたモンドリアンは、すでに68歳になっていた1940年、第二次世界大戦の戦火を避けてニューヨークに亡命します。
元々、ジャズの愛好家だった彼は、ニューヨークに渡ってすぐに、ブギヴギ音楽に恋をして、すぐさま絵画の中に取り入れました。
ニューヨークの高層ビルを真上から見た感じ、地下鉄の路線図など、いろいろな解釈がされていますが、
伝統的なヨーロッパから、自由の国アメリカにやってきたモンドリアンの「躍動する心」「躍動する色彩」「躍動する音楽のリズム」が単純な形と色彩の中に、表現され、この絵を見ているとその「ブギヴギした躍動感」を味わうことができます。
抽象絵画を本格的に始めた最初期の画家モンドリアンですが、
同じ時代の代表的な抽象画家にカンディンスキーと比べて、
「カンディンスキーの熱い抽象」「モンドリアンの冷たい抽象」などと呼ばれています。
「冷たい」と呼ばれる由縁は、次の作品群を見ると納得できるでしょう。


垂直線や水平線に、矩形を構成していくモンドリアンの作品ですが、
冴えた赤や青、黄のパキッとした配色が有名なモンドリアンですが、この作品は、どこか優しく、穏やかなイメージですね。
さて、問題です。
Question
この作品の色彩構成について、正しいものはABCのどれでしょうか?
A.明清色+白である。
B中間色+白である。
C三原色+白である。
⇩
⇩
答えは
BとCが正解です。
他の作品は冴えたビビッドな純色(赤や青の色みのみ)を用いるモンドリアンが、グレイみを帯びた中間色(色み+白+黒)のため、穏やかです。
そして、穏やかなだから、わかりにくいのですが、
この作品に使用されている白以外の3色は、
ピンク、芥子色、スモークブルー(藍ねず)はそれぞれ
ピンクはくすんだ赤紫
芥子色は、柔らかい黄
スモークブルーは、くすんだ青緑〜青
と赤紫・黄・緑みの青
ときちんと三原色であるのが、面白いですね。
純粋な絵画のための、作品は、モンドリアンの実験のような側面があり、
この後、より、純粋な絵画、純粋な色彩に向けて、さらに変化していきます。
モンドリアンの絵画の変遷については、こちらに簡単にまとめています。